親指シフトのユーザー数を試算したら、42万人(推定)で、めっちゃ多いです。

最近話題の親指シフト。どれくらいのユーザー数なのか?気になります。

去年、親指シフトを練習し始めた時、同じ親指シフトを使っている方は誰もいませんでした。その魅力に取り憑かれて、ブログで『親指シフトが素晴らしい』と連呼し、facebookの親指シフトグループに参加することで、孤独ではなくなり親指シフトのコミュニティに入れたと感じています。

facebook 親指シフトグループ

2013年11月9日現在、このグループには”445名”の方が参加されています。445名の親指シフトユーザーは確定です。

親指シフトのキーボード販売実績を見たら良いのでは?

富士通さんが発売されている親指シフト専用キーボードを使っていない、親指シフトユーザーが多いのです。WindowsでもMacでも、JISキーボードと親指シフトを使えるソフトウェアを組み合わせているユーザーさんが多いからです。

つまり、専用キーボードの数から親指シフトユーザー数を推定できないのです。

ある調査では 3000人中 21名の親指シフターさんが!

週刊アスキー(2013/11/5号 No.952)に『これは天国!アンドロイド用の親指シフトアプリが出た』との記事を遠藤諭(親指ぴゅん作者)さんが書かれました。

このなかで、親指シフトの利用者割合について述べられています。

ある調査によると親指シフト利用者は0.7%

このある調査とは”楽天リサーチが2007年に3000人に行った調査結果”です。3000人中 21名の親指シフターさんがおられた!ことがわかります。

こちら(親指シフト – Wikipedia)にも同じデータが書かれていました。

総務省 平成24年度版 情報通信白書から全体人口を推測

総務省 平成24年度版 情報通信白書にインターネット利用者数と人口普及率があります。

平成23年末のインターネット利用者数3は、平成22年末より148万人増加して9,610万人(前年比1.6%増)、人口普及率は79.1%(前年差0.9ポイント増)となった

引用: 総務省|平成24年版 情報通信白書

インターネット利用者のうち「自宅のバソコン」は62.6%。すくなくとも、、これがPCのユーザー数と推測できるわけです。

ここから、親指シフトユーザー数を求めると。

インターネット利用者数 × 自宅のパソコン利用率 × 親指シフト利用率 になります。

9,610万人 × 0.626 × 0.007 = 42.1万人

思っていた以上に多い!のです。

推測ではあるけど、親指シフトユーザは 42万人

42万人!

東京周辺なら”町田市”、大阪なら”枚方市”、中部なら”豊田市”、四国なら”高松市”、九州なら”長崎市”、北陸なら”富山市”と同じです。

神奈川 横須賀市は41万人。

引用: 日本の市の人口順位 – Wikipedia

全体ユーザー数から見ると少数派かもしれません。しかし、絶対数としては多いと思います!「親指シフトを習得している」との声をとても多く聞きます。

iPadでも親指シフトのアプリが登場しました。

 [箱] 親指シフトの世界に衝撃!iPhoneやiPadなど..iOSでも親指シフト実現が夢じゃなくなった! | [箱]ものくろぼっくす

なにがなんでも親指シフト! 最高! とは考えていません。ただ、こんな入力方式もある、全く違うタイピングがあることを知ってほしいのです。

口から話す言葉の「発音」と同じタイミングの手の動作が親指シフトの特徴です。タイピングが速いことより、もっと魅力的な特徴があります。日本語の思考をダイレクトにタイピングできること、『指がしゃべる』感覚です。

ものくろ はこの感覚が素晴らしいと思います。それを知ってもらえたら..と考えています。

もう一つ

この42万人という仮説のまま考えると、facebook 親指シフトグループ登録率は0.1%です。あながちおかしな数字でない..と感じます。

年収10倍アップ勉強法 無理なく続けられる
年収10倍アップ勉強法 無理なく続けられる

posted with amazlet at 13.11.09
ディスカヴァー・トゥエンティワン (2013-01-29)
売り上げランキング: 9,622

 

ChatGPTの魅力をブログ記事や講座で発信していたら、講師のお仕事の依頼をいただきました。僕が日常で使っているプロンプトの中から厳選した25をまとめたPDFを販売中です。(返金保証あります)

ご購入はこちら

無料メルマガ

  • ブログに書けないココだけの裏話
  • お得なご案内
  • バックナンバーは非公開
  • 不定期発行
ものくろキャンプ メルマガ
購読登録フォーム
Eメール必須
お名前(姓)必須
お名前(名)必須

講座・ワークショップ に参加する

2023-06-17
13:30 - 15:00
2023-06-22
19:00 - 21:00
2023-06-23
19:00 - 22:00
2023-06-25
10:00 - 12:00
2023-07-01
11:00 - 12:15
2023-07-09
  • ブックマーク

著者情報

おおひがし のぶひと

大東 信仁

1976年大阪生まれ。鳥取大学大学院博士課程(専門は乾燥地農業)を中退後、零細企業の立ち上げに関わり、スタッフ育成・社内ITならびにWEBシステム開発を担当。6億円の受注プロジェクト案件をまとめる。2011年に過労にて就労禁止(双極性障害)の診断を受け、生き方を見つめなおす。双極性障害を克服し、2014年からフリーランスにてWEB・ITコンサルにてWordPressを得意とした活動を行い、1,200名を超えるコンサル実績を持つ。その中で2009年から書き続けているブログは、4,100記事を超え、2016年には月間65万PVを達成した。2018年に法人化し”株式会社あみだす”となる。現在は、コンサルタントに加えて、自己受容と自己理解を広げ、誰もがそのままで命を輝かせるトランスパーソナル心理学をベースとしたカウンセラーとして”心が通う組織づくり”の支援(企業内コミュニケーション改善コンサルティング)を中心に活躍中。


株式会社 あみだす 代表取締役/岡部明美LPL養成講座 認定心理カウンセラー ・セラピスト(業界歴 5年)/ ブロガー / WordPress & Woocommerceが得意 / 親指シフト歴11年/ orz レイアウト開発者

サービス提供領域

  • WEBコンサルティング
  • WEB・コンテンツ マーケティング
  • SEO コンサルティング
  • WEBサイト制作・運用保守サポート
  • EC サイト制作・運用保守サポート
  • WordPress 導入サポート
  • WordPress 運用サポート
  • SNS コンサルティング
  • Youtube コンサルティング
  • 情報発信 サポート
  • IT・WEBの枠組みを超えた経営支援
  • 講師・ワークショップ 運営サポート
  • 心理カウンセリング
  • 企業様向け コミュニケーション研修
  • 経営者様向け サポート
  • 自己成長・探求 サポート

お仕事のご依頼はこちら

WEB・ITコンサルティング

カウンセリング・セラピー

公式LINE

公式LINEにて、不定期ながら、モニターセッションやお得情報などのスケジュール案内や、心と向き合うコツなどを発信し、日常の中でカウンセリングの視点からの”気づき”を公式LINEにて語ります。ぜひ、ご登録ください。

友だち追加

【案内板】

このブログをはじめて読んだあなたへ
ぜひ読んでもらいたい記事を用意しました。

オンラインショップあります

↓ 下のバーナーをクリックすると移動します。


カテゴリー 一覧