親指シフト orzレイアウトのホームポジションキートップの印がほしい!

JIS配列キーボードでの親指シフトの場合に悩ましいのが、親指キーの位置です。ホームポジションを基準にすると、この親指キーが右か左かにずれてしまいます。

いっそホームポジションをずらしてしまえ!?と冗談みたいなノリで作ったのが、右手を一列ずらしたorzレイアウトでした。受け狙いだったはずなのに、すごく好評でうれしいです。

改良しよう

今のところ、かなキー配列のみを動かしています。紹介記事を頂きました。

3047-130315 親指シフトの「orzレイアウト」がすばらしい!!: shiology

HHKBと相性がいいです。また、店頭でさわったことしかありませんが、東プレのRealforce ALL30g USB SJ38D0がすごいことになると感じています。

上の記事でのご指摘の通りコンビネーションキーが残念な結果です。コレに対応する配列設定を検討中です。ここまで褒めて頂いて恐縮です。がんばります。

つぶやきも頂きました。

右手が楽になった〜!ただ、ホームポジション内に印がほしい。

楽になったとの言葉うれしいです。ホームポジション印を作る方法を3つまとめました。

キートッブを入れ替えることが出来る製品はごく僅かです。入れ替えできないなら、印を作ってしまいます。なお、作業は自己責任でお願いします。昔、PC-9801の頃はキートップに印が無く、どうしたら印をつけられるかという記事がアスキーに載っていました。懐かしいです。

リスクが少ない順番に書きます。

クッションゴム

「クッションゴム」を使います。戸当たりに使ったりするものです。ホームセンターで入手できると思います。家具小物か素材コーナーにあると思います。

シールが付いているので、キートップに貼ったら出来上がりです。また、不要になったときは剥がしたら元通りです。

s_hhk_after02

クッションの高さが 2mmと高くノートパソコンでは液晶を閉じたときに当たります。液晶が痛むので止めてください。デスクトップの場合はお勧めの方法です。

0.5 mmゴムシート

クッションシールの高さが問題なら,ゴムシートで代用です。0.5 mmのゴムシートをホームセンターで。あと両面テープを用意します。先に両面テープを貼り付け、あとは「 ○ 」にハサミで切り、貼り付けます。不器用なので革ポンチを使いました

ssR0014085

 

ssR0014086

 

ssR0014089

ゴムの部品は電子パーツでもよくあります。なんでも見つかる西のデジットさん東の秋月さんにも使える素材があるかもしれません。

瞬間接着剤

これは元に戻りませんので、その点は覚悟してくださいね。上2つの方法より製品の印に近い仕上がりになります。でも失敗したらアウトです。

ノートパソコンでは試さないでください!失敗してもキーボードを簡単には交換できないのと、ディスプレーを閉じたときに瞬間接着剤が付いてしまう可能性があるからです。

キートップに瞬間接着剤を1滴垂らします。その後は半日以上乾かします。できれば丸1日乾かしてください。間違って指に付いたら大変です。接着剤の周りに独特の白い変な模様ができます..が仕方ないようです...。

ssR0014081

まとめ

ホームポジションに印を付ける3つの方法を紹介しました。おすすめは2番目のゴムシートです。0.5mmの薄さが魅力ですし、ノートパソコンにも使える方法です。作業のコツは試しに違うもので試してからのキートップでの本番です。いきなり一発勝負はリスクが大きすぎます。

ドネーション

このレイアウトもKeyRemap4Macbookのおかげです。私は設定のxmlファイルを書いただけです。Macで親指シフトするのにこのソフトはとても大切です。

KeyRemap4MacBook – OS X用のソフトウェア

この上のページから作者さんに寄附という形でサポートできます。検討して貰えたら、僕もうれしいです。

無料メルマガ

  • ブログに書けないココだけの裏話
  • お得なご案内
  • バックナンバーは非公開
  • 不定期発行
ものくろキャンプ メルマガ
購読登録フォーム
Eメール必須
お名前(姓)必須
お名前(名)必須

講座・ワークショップ に参加する

2023-03-24
19:00 - 22:00
2023-03-25
14:00 - 17:30
20:00 - 22:00
2023-03-26
10:00 - 19:00
2023-04-05
20:00 - 22:00
2023-04-08
11:00 - 13:30
15:00 - 18:00
2023-04-09
11:00 - 13:30
2023-04-13
19:00 - 22:00
2023-04-14
19:00 - 21:30
2023-04-15
11:00 - 13:30
  • ブックマーク

著者情報

おおひがし のぶひと

大東 信仁

1976年大阪生まれ。鳥取大学大学院博士課程(専門は乾燥地農業)を中退後、零細企業の立ち上げに関わり、スタッフ育成・社内ITならびにWEBシステム開発を担当。6億円の受注プロジェクト案件をまとめる。2011年に過労にて就労禁止(双極性障害)の診断を受け、生き方を見つめなおす。双極性障害を克服し、2014年からフリーランスにてWEB・ITコンサルにてWordPressを得意とした活動を行い、1,200名を超えるコンサル実績を持つ。その中で2009年から書き続けているブログは、4,100記事を超え、2016年には月間65万PVを達成した。2018年に法人化し”株式会社あみだす”となる。現在は、コンサルタントに加えて、自己受容と自己理解を広げ、誰もがそのままで命を輝かせるトランスパーソナル心理学をベースとしたカウンセラーとして”心が通う組織づくり”の支援(企業内コミュニケーション改善コンサルティング)を中心に活躍中。


株式会社 あみだす 代表取締役/岡部明美LPL養成講座 認定心理カウンセラー ・セラピスト(業界歴 5年)/ ブロガー / WordPress & Woocommerceが得意 / 親指シフト歴11年/ orz レイアウト開発者

サービス提供領域

  • WEBコンサルティング
  • WEB・コンテンツ マーケティング
  • SEO コンサルティング
  • WEBサイト制作・運用保守サポート
  • EC サイト制作・運用保守サポート
  • WordPress 導入サポート
  • WordPress 運用サポート
  • SNS コンサルティング
  • Youtube コンサルティング
  • 情報発信 サポート
  • IT・WEBの枠組みを超えた経営支援
  • 講師・ワークショップ 運営サポート
  • 心理カウンセリング
  • 企業様向け コミュニケーション研修
  • 経営者様向け サポート
  • 自己成長・探求 サポート

お仕事のご依頼はこちら

WEB・ITコンサルティング

カウンセリング・セラピー

公式LINE

公式LINEにて、不定期ながら、モニターセッションやお得情報などのスケジュール案内や、心と向き合うコツなどを発信し、日常の中でカウンセリングの視点からの”気づき”を公式LINEにて語ります。ぜひ、ご登録ください。

友だち追加

【案内板】

このブログをはじめて読んだあなたへ
ぜひ読んでもらいたい記事を用意しました。

オンラインショップあります

↓ 下のバーナーをクリックすると移動します。


カテゴリー 一覧