“orzレイアウト” 親指シフト KeyRemap4Macbook 右手ホームポジションを1つずらすと幸せになれたよ!

親指シフトを始めて、半年経過しました。20年つきあって慣れていたハズのローマ字入力より、速くタイプ出来るようになりました。

Macは親指向けのキーボードです。これにKeyRemap4Macbookを使えば、スグに親指シフトの世界に行けます。ここで問題なのが、親指キーです。

スペースキーは長い方がいい!これが良いキーボードです(親指シフターを除く)。B割れ(Bスプリット)は専用キーボード以外では厳しくなかなかありません。(リュウド 折りたたみコンパクトUSBキーボード Rboard for Keitai RBK-500U を除く。)

惜しい!と思うキーボードは多いです。MacBookProもそうです。いっそ右手を1つずらしてしまえ!と、KeyRemap4Macbookで設定しました。orzレイアウトの誕生です。

2013-04-24 : PDFレイアウトファイルに誤植がありました。修正しました。

今回、バージョン8.0.0にアップデートが行われました。この1つずらしの設定(orzレイアウト)を作者さんにお願いして、パッケージに取り込んでもらいました。

チェックを1つするだけで、設定を使えるので紹介します。

バージョンアップ

2013−09−27 追記:最新バージョンはこちらです。

[箱] 【OrzレイアウトVer 0.170 バージョンアップ】親指シフト KeyRemap4MacBook 8.4.0で動作しないのを修正 

2013-03-20 追記 設定ファイルをバージョンアップしました。
Orzレイアウト 親指シフト 設定ファイル 最新バージョン

こちらを導入すると、英字入力時・各種ショートカットも同じレイアウトにて入力できます。自作されている設定を消さないようにバックアップ後に導入してください。おすすめです!。

設定方法

設定方法は簡単です。

はじめに、KeyRemap4Macbook ver 8.0.0 をインストールします。

KeyRemap4MacBook – OS X用のソフトウェア
インストール後にLaunchpadから起動します。

ここで検索窓に「oya」と入力すると、親指シフトの設定集に移動できます。

ここで設定の一番下に

「Oyayubi R 1 line Shift
右手1行ずらし 左シフト=スペース, 右シフト=かな(NICOLA)」

があります。これのチェックを入れると”orzレイアウト”が有効になります。

]キーをDeleteにする

これはお好みで選んでください。もともとは : キーに割当てられているものです。

下にATOKのスペシャル設定があります。センターの一列にショートカットの設定をするものです。

  • Yキーを全角カタカナ変換(”Ctrl + I”)
  • Hキーを半角英数 変換(”Ctrl + @”)
  • Nキーを再変換(”Ctrl + Shift + Y”)

に設定出来ます。個人的な趣味です。すいません。

キー配置

orz001

orzレイアウト キーレイアウトは上の通りになります。右手を1つずらしただけです。英字の配列は変更していませんから、英字入力に切り替えたとき(英数キーを押したら)は無効になります。

ひらがな入力の時だけ、この配列になります。日本語変換はローマ字入力にて使ってください。ATOKでOKなのを確認しています。ことえりでも大丈夫と思います。

英字入力のときは、右手を左にそっとずらせば、そのままです。(英字もずらした設定をいま作っていたりしますが。)

基本はそのままの配置なので,普通のキーボードへの社会復帰が簡単です!。

キー配列図 PDF

orzレイアウト 配列図のPDFを置いておきます。必要に合わせてお使いください。これをディスプレイの横に置いておくと便利ですよ。

(修正 2014年10月30日)キーレイアウト図に誤りがあり、修正しました。

orz001

画像データはこちら → https://mono96.jp/wp-content/uploads/2013/02/orz0011.png

orzレイアウトって

このレイアウトを”右手を右に1つずらしたレイアウト”と、書いたり言ったりしていましたが、長く面倒でブログを書いていて、ワケ分からん!となったので、勝手に名前を決めました。今、決めました。

親指シフト-右手ホームポジション-ずらす! レイアウト

これの頭文字から「orz」レイアウトです。どっかで見たことあるのは気のせいです。気のせいです。

親指シフトを挫折しないキーレイアウト との意も込めています(逆説として)。

おすすめ!キーボード

こだわるあなたに!

無料メルマガ

  • ブログに書けないココだけの裏話
  • お得なご案内
  • バックナンバーは非公開
  • 不定期発行
ものくろキャンプ メルマガ
購読登録フォーム
Eメール必須
お名前(姓)必須
お名前(名)必須

講座・ワークショップ に参加する

2023-04-05
20:00 - 22:00
2023-04-07
20:00 - 22:00
2023-04-08
11:00 - 13:30
15:00 - 18:00
2023-04-09
11:00 - 13:30
2023-04-13
19:00 - 22:00
2023-04-14
19:00 - 21:30
2023-04-15
11:00 - 13:30
14:00 - 16:00
2023-04-18
  • ブックマーク

著者情報

おおひがし のぶひと

大東 信仁

1976年大阪生まれ。鳥取大学大学院博士課程(専門は乾燥地農業)を中退後、零細企業の立ち上げに関わり、スタッフ育成・社内ITならびにWEBシステム開発を担当。6億円の受注プロジェクト案件をまとめる。2011年に過労にて就労禁止(双極性障害)の診断を受け、生き方を見つめなおす。双極性障害を克服し、2014年からフリーランスにてWEB・ITコンサルにてWordPressを得意とした活動を行い、1,200名を超えるコンサル実績を持つ。その中で2009年から書き続けているブログは、4,100記事を超え、2016年には月間65万PVを達成した。2018年に法人化し”株式会社あみだす”となる。現在は、コンサルタントに加えて、自己受容と自己理解を広げ、誰もがそのままで命を輝かせるトランスパーソナル心理学をベースとしたカウンセラーとして”心が通う組織づくり”の支援(企業内コミュニケーション改善コンサルティング)を中心に活躍中。


株式会社 あみだす 代表取締役/岡部明美LPL養成講座 認定心理カウンセラー ・セラピスト(業界歴 5年)/ ブロガー / WordPress & Woocommerceが得意 / 親指シフト歴11年/ orz レイアウト開発者

サービス提供領域

  • WEBコンサルティング
  • WEB・コンテンツ マーケティング
  • SEO コンサルティング
  • WEBサイト制作・運用保守サポート
  • EC サイト制作・運用保守サポート
  • WordPress 導入サポート
  • WordPress 運用サポート
  • SNS コンサルティング
  • Youtube コンサルティング
  • 情報発信 サポート
  • IT・WEBの枠組みを超えた経営支援
  • 講師・ワークショップ 運営サポート
  • 心理カウンセリング
  • 企業様向け コミュニケーション研修
  • 経営者様向け サポート
  • 自己成長・探求 サポート

お仕事のご依頼はこちら

WEB・ITコンサルティング

カウンセリング・セラピー

公式LINE

公式LINEにて、不定期ながら、モニターセッションやお得情報などのスケジュール案内や、心と向き合うコツなどを発信し、日常の中でカウンセリングの視点からの”気づき”を公式LINEにて語ります。ぜひ、ご登録ください。

友だち追加

【案内板】

このブログをはじめて読んだあなたへ
ぜひ読んでもらいたい記事を用意しました。

オンラインショップあります

↓ 下のバーナーをクリックすると移動します。


カテゴリー 一覧