Android の親指シフトアプリOyaMozcで音声入力ができるようになった

音声入力を使って文章を書く比率が増えてきました。

Google 音声入力を使っているのに、MacのGoogleドキュメントを愛用している理由は、句読点をその場で物理キーボードから入力できるからです

Androidの音声入力を使っていると、物理キーボードの入力へ切り替えるのに手間がかかり、面倒なためいまいちだと思っていました。

しかも親指シフト入力に切り替えるには、Androidの日本語入力アプリをGoogle日本語入力からOyaMozcにへ切り替える必要があり、手間が必要でした。

しかし、そんな状態も、もう過去の話。

勝間和代さんのブログを読んでいたら「Androidの親指シフトアプリで音声入力ができるようになった」と紹介されていまして、「 えっ!」となり、早速試してみたところ、これまでのデメリットや不満点がかなり消えおり、これは使えるなあというレベルになりました。

OyaMozcは、もともとGoogleの日本語変換エンジンを利用しています。これまではバグで音声入力のボタンがうまく表示されていなかったそうです。それがアップデートによって、改善したいそうです。

OyaMozcの上で音声入力を行いながら、物理キーボードで句読点を入れようと物理キーボードから入力すると、残念ながら英数入力になってしまい、親指シフトで入力することができないのが「あーあともう少しなのに」と歯がゆいのですが、後でまとめて修正すれば大丈夫なので、良しとしています。

音声入力を行いながら、物理キーボードからエンターキーの入力が出来るだけでも、ぐっと楽になっています。

ただしエンターキーを押した瞬間に、音声入力がオフになるので、その後音声入力を再開するボタンをタップする必要はあります。しかし、あまり苦になっていません。

音声入力モードからタップ一つで、物理キーボードの入力モードに切り替えられるのは大きなメリットです。

今まで、Androidでの音声入力を避けていた理由がこれで消えてなくなりました。

現状としては、Huaweiタブレット(MediaPad M5)に、ロジクールのキーボード(K380)を組み合わせて使っています。実用レベルになっています。これは嬉しいです。

この記事もこの環境で書いています。

これはいい感じです。

androidのPixel 3が欲しいなあと思っていたのですが、 いよいよ Pixel 3 を使ってみる価値があるかもしれないと、感じる体験でした。

あわせて読みたい

OyaMozc — INWORKS

続きを見る

こちらの記事もよく読まれています。

[amazon_link asins=’B016XLGJJA,B07CSTJ6LV’ template=’CopyOf-ProductCarousel’ store=’plugin-mono96jp-22′ marketplace=’JP’ link_id=’781ced9e-936b-4f8a-9fb4-22417e812f1c’]

ChatGPTの魅力をブログ記事や講座で発信していたら、講師のお仕事の依頼をいただきました。僕が日常で使っているプロンプトの中から厳選した25をまとめたPDFを販売中です。(返金保証あります)

ご購入はこちら

無料メルマガ

  • ブログに書けないココだけの裏話
  • お得なご案内
  • バックナンバーは非公開
  • 不定期発行
ものくろキャンプ メルマガ
購読登録フォーム
Eメール必須
お名前(姓)必須
お名前(名)必須

講座・ワークショップ に参加する

2023-06-17
13:30 - 15:00
2023-06-22
19:00 - 21:00
2023-06-23
19:00 - 22:00
2023-06-25
10:00 - 12:00
2023-07-01
11:00 - 12:15
2023-07-09
  • ブックマーク

著者情報

おおひがし のぶひと

大東 信仁

1976年大阪生まれ。鳥取大学大学院博士課程(専門は乾燥地農業)を中退後、零細企業の立ち上げに関わり、スタッフ育成・社内ITならびにWEBシステム開発を担当。6億円の受注プロジェクト案件をまとめる。2011年に過労にて就労禁止(双極性障害)の診断を受け、生き方を見つめなおす。双極性障害を克服し、2014年からフリーランスにてWEB・ITコンサルにてWordPressを得意とした活動を行い、1,200名を超えるコンサル実績を持つ。その中で2009年から書き続けているブログは、4,100記事を超え、2016年には月間65万PVを達成した。2018年に法人化し”株式会社あみだす”となる。現在は、コンサルタントに加えて、自己受容と自己理解を広げ、誰もがそのままで命を輝かせるトランスパーソナル心理学をベースとしたカウンセラーとして”心が通う組織づくり”の支援(企業内コミュニケーション改善コンサルティング)を中心に活躍中。


株式会社 あみだす 代表取締役/岡部明美LPL養成講座 認定心理カウンセラー ・セラピスト(業界歴 5年)/ ブロガー / WordPress & Woocommerceが得意 / 親指シフト歴11年/ orz レイアウト開発者

サービス提供領域

  • WEBコンサルティング
  • WEB・コンテンツ マーケティング
  • SEO コンサルティング
  • WEBサイト制作・運用保守サポート
  • EC サイト制作・運用保守サポート
  • WordPress 導入サポート
  • WordPress 運用サポート
  • SNS コンサルティング
  • Youtube コンサルティング
  • 情報発信 サポート
  • IT・WEBの枠組みを超えた経営支援
  • 講師・ワークショップ 運営サポート
  • 心理カウンセリング
  • 企業様向け コミュニケーション研修
  • 経営者様向け サポート
  • 自己成長・探求 サポート

お仕事のご依頼はこちら

WEB・ITコンサルティング

カウンセリング・セラピー

公式LINE

公式LINEにて、不定期ながら、モニターセッションやお得情報などのスケジュール案内や、心と向き合うコツなどを発信し、日常の中でカウンセリングの視点からの”気づき”を公式LINEにて語ります。ぜひ、ご登録ください。

友だち追加

【案内板】

このブログをはじめて読んだあなたへ
ぜひ読んでもらいたい記事を用意しました。

オンラインショップあります

↓ 下のバーナーをクリックすると移動します。


カテゴリー 一覧