【WordPress】ソーシャル(SNSシェア)ボタンを自作して設置した。

この記事で紹介しているテーマは、100%GPLではないテーマです。WordPressコミュニティは、100%GPLライセンスを推奨しています。私も、現在は100%GPLライセンスのテーマのみを推奨しています。100%GPLテーマの記事はこちらです。

この記事は2年以上前に公開された記事です。情報が古くなっています。現在は状況が異なる可能性があります。

WordPressに設置しているソーシャル(SNSシェア)ボタンは必要だけど、ページ表示が重くなる面もあります。”ツィート数”や”イイネ数”は表示しなくても良いので、表示の軽いボタンを作りたかったのです。

そんなときに出会ったのがこちらの記事。

【WordPress高速化日記】ソーシャルボタン(SNS用シェアボタン)を自作・設置すると効果的 |ウェブシュフ

さっそく参考にして、自作ソーシャル(SNS)ボタンを配置しました。facebookはイイネでなくシェアボタンですが、それも”よし”と考えています。

DigiPressさんの有料テーマを使っている環境での設定方法になります。

”ものくろぼっくす”はDigiPressさんの有料テーマ「el plano」を使っています。

ここにまとめている方法は、このテーマに設定されている”webフォント”を使った設定方法になっています。ご注意ください。

PHP Text Widgetプラグインを使って、ウィジェットにコードを書き込みました。

また、テーマのphpファイルに直接 追記するとバージョンアップの際にメンテナンス作業が増えるので、PHP Text Widgetプラグインを利用した上で、ウィジェットにてPHPが動作する環境にして配置しました。

PHP Text Widget | ウィジェットでPHPを実行 WordPressプラグイン

PC 2カ所 モバイル 1カ所 に配置

PCページが、2カ所「記事タイトル直下」・「記事(エントリー)の最後」、モバイルが「記事の最後(モバイル用)」の1カ所のウィジェットに配置しました。

PC タイトル直下です。

Sns001

PC 記事の最後

Sns02

モバイル 記事の最後

DropMG 1443

このように仕上げました。デザインより、モバイルでもそのまま使えて、しかもタップし易いことを優先したボタンを作りました。

実際のコードはどうしたの?

【WordPress高速化日記】ソーシャルボタン(SNS用シェアボタン)を自作・設置すると効果的 |ウェブシュフ

ほとんどの部分を参考にさせていただきました。

記事タイトルとURLを渡す下のコードが、ウィジェットごとに必要らしく、それぞれに書いています。

<?php
$canonical_url=get_permalink();//記事のURL取得
$title=wp_title( ”, false, ‘right’ ).’|’.get_bloginfo(‘name’);//記事タイトル取得
$canonical_url_encode=urlencode($canonical_url);//記事URLエンコード
$title_encode=urlencode($title);//記事タイトルエンコード
?>

また、Twitterの呼び出しコードで、onclick=”javascript~”を使うと”2つ”ウィンドウが開いたので、そこを削除しました。

その結果、下のコードを実装しています。

<?php
$canonical_url=get_permalink();//記事のURL取得
$title=wp_title( ”, false, ‘right’ ).’|’.get_bloginfo(‘name’);//記事タイトル取得
$canonical_url_encode=urlencode($canonical_url);//記事URLエンコード
$title_encode=urlencode($title);//記事タイトルエンコード
?>

<div class=”share-buttons”>
<div class=”tweet”>
<a href=”http://twitter.com/intent/tweet?url=<?php echo $canonical_url_encode;?>&text=<?php echo $title_encode;?>” >
<span class=”icon-twitter label label-lightblue”> tweet </span>
</a>
</div>
<div class=”fb-iine”>
<a href=”http://www.facebook.com/sharer.php?src=bm&u=<?php echo $canonical_url_encode;?>&amp;t=<?php echo $title_encode;?>” onclick=”javascript:window.open(this.href, ”, ‘menubar=no,toolbar=no,resizable=yes,scrollbars=yes,height=300,width=600’);return false;”>

<span class=” icon-facebook-rect label label-blue”> Facebook </span>
</a>
</div>
<div class=”gplus”>
<a href=”https://plus.google.com/share?url=<?php echo $canonical_url_encode;?>” onclick=”javascript:window.open(this.href, ”, ‘menubar=no,toolbar=no,resizable=yes,scrollbars=yes,height=600,width=500’);return false;”>
<span class=” icon-gplus-squared label label-red”> google+ </span>
</a>
</div>
<div class=”hatebu”>
<a href=”http://b.hatena.ne.jp/add?mode=confirm&url=<?php echo $canonical_url_encode;?>&title=<?php echo $title_encode;?>” onclick=”javascript:window.open(this.href, ”, ‘menubar=no,toolbar=no,resizable=yes,scrollbars=yes,height=400,width=510’);return false;”>
<span class=” label label-blue”>B! hatena </span>
</a>
</div>
</div>

tweet の部分は、DigiPressさん el plano で設定されている”webフォント”を下のように指定しています。

<span class=”icon-twitter label label-lightblue”> tweet </span>

なので、通常環境ですと表示がおかしくなります。変更してください。

また、そのwebフォントに はてブ が無かったので、B! hatena と、テキストでむりやり「B!」を作っています。

<span class=” label label-blue”>B! hatena </span>

あとはCSSでフロート設定にして完成です。

.share-buttons .tweet{
float:left;
}
.share-buttons .fb-iine{
float:left;
}
.share-buttons .gplus{
float:left;
}

.share-buttons{
margin-bottom:20px;
}

表示軽くなったのか?

作業前にベンチマークを忘れていました。失敗しました。ただ、速くなったと感じています。googleアドセンスの表示速度の評価は数日遅れて更新されるので、これがどう変化するか?確認します。

作業前は下のように”ちょっ、遅いで”って言われています。

スクリーンショット 2013 11 05 23 40 56

参考リンク

【WordPress】自作ソーシャルボタンを設置する際のポイント | MasterPeace21

ChatGPTの魅力をブログ記事や講座で発信していたら、講師のお仕事の依頼をいただきました。僕が日常で使っているプロンプトの中から厳選した25をまとめたPDFを販売中です。(返金保証あります)

ご購入はこちら

無料メルマガ

  • ブログに書けないココだけの裏話
  • お得なご案内
  • バックナンバーは非公開
  • 不定期発行
ものくろキャンプ メルマガ
購読登録フォーム
Eメール必須
お名前(姓)必須
お名前(名)必須

講座・ワークショップ に参加する

2023-06-17
13:30 - 15:00
2023-06-22
19:00 - 21:00
2023-06-23
19:00 - 22:00
2023-06-25
10:00 - 12:00
2023-07-01
11:00 - 12:15
2023-07-09
  • ブックマーク

著者情報

おおひがし のぶひと

大東 信仁

1976年大阪生まれ。鳥取大学大学院博士課程(専門は乾燥地農業)を中退後、零細企業の立ち上げに関わり、スタッフ育成・社内ITならびにWEBシステム開発を担当。6億円の受注プロジェクト案件をまとめる。2011年に過労にて就労禁止(双極性障害)の診断を受け、生き方を見つめなおす。双極性障害を克服し、2014年からフリーランスにてWEB・ITコンサルにてWordPressを得意とした活動を行い、1,200名を超えるコンサル実績を持つ。その中で2009年から書き続けているブログは、4,100記事を超え、2016年には月間65万PVを達成した。2018年に法人化し”株式会社あみだす”となる。現在は、コンサルタントに加えて、自己受容と自己理解を広げ、誰もがそのままで命を輝かせるトランスパーソナル心理学をベースとしたカウンセラーとして”心が通う組織づくり”の支援(企業内コミュニケーション改善コンサルティング)を中心に活躍中。


株式会社 あみだす 代表取締役/岡部明美LPL養成講座 認定心理カウンセラー ・セラピスト(業界歴 5年)/ ブロガー / WordPress & Woocommerceが得意 / 親指シフト歴11年/ orz レイアウト開発者

サービス提供領域

  • WEBコンサルティング
  • WEB・コンテンツ マーケティング
  • SEO コンサルティング
  • WEBサイト制作・運用保守サポート
  • EC サイト制作・運用保守サポート
  • WordPress 導入サポート
  • WordPress 運用サポート
  • SNS コンサルティング
  • Youtube コンサルティング
  • 情報発信 サポート
  • IT・WEBの枠組みを超えた経営支援
  • 講師・ワークショップ 運営サポート
  • 心理カウンセリング
  • 企業様向け コミュニケーション研修
  • 経営者様向け サポート
  • 自己成長・探求 サポート

お仕事のご依頼はこちら

WEB・ITコンサルティング

カウンセリング・セラピー

公式LINE

公式LINEにて、不定期ながら、モニターセッションやお得情報などのスケジュール案内や、心と向き合うコツなどを発信し、日常の中でカウンセリングの視点からの”気づき”を公式LINEにて語ります。ぜひ、ご登録ください。

友だち追加

【案内板】

このブログをはじめて読んだあなたへ
ぜひ読んでもらいたい記事を用意しました。

オンラインショップあります

↓ 下のバーナーをクリックすると移動します。


カテゴリー 一覧