Snow MonkeyはWordPressのブログを初めて使う方、記事のコンテンツ部分に集中して作業したい方にオススメな価格以上の価値がある有料テーマ

このブログのWordPressの外観(テーマ)をSnow Monkeyへ変更して、約2ヶ月経過しました。変更して大満足です。同時に、ブログコンサルティングをご依頼いただくクライアント様にも、Snow Monkeyをご提案・採用していただきました。

WordPressのブログを初めて使う方や、記事コンテンツのアウトプット作業に集中したい方に、Snow Monkeyは、その価格以上の価値がある有料テーマです。

(この記事は、Snow Monkey アドベントカレンダー7日目の記事です。)

オススメな点

必要な機能が揃う

Snow Monkeyの大きな特徴は、必要な機能をテーマが全て持っている点です。別途のプラグインを必要とせず、テーマをインストールすると、ブログで情報発信を行う上で使いたい機能が揃います。

  • 洗練されたSNSボタン
  • 記事下のプロフィールボックス
  • スマートフォンフッター固定メニュー
  • URLをそのまま入力するだけでリンクカード表示
  • セリフ吹き出しのレイアウト
  • 見出しから目次を自動生成し表示
  • 広告を配置しやすいウィジェット
  • 柔軟なレイアウトのトップページをウィジットだけで作れる

などなどです。

リンクカードが便利

リンクカードは、URLを設置するだけで、デザインが整った表示になるため、ブログをスタートしたばかりの方からも、経験が長い方からも好評です。

WebページのURLを貼り付けると、リンクカードになりますが、YoutubeのURLを貼り付ける(埋め込みHTMLコードではなくURL)と、動画が埋め込まれます。TwitterもFacebookも同様に、PCでもスマートフォン表示でも破綻せずに、URLのみで埋め込み表示できます。(あっ、Vimeoも埋め込めると嬉しいですw)

カスタマイズに集約された設定項目

子テーマ不要のカスタマイズできるの設計になっており、管理画面の 外観の中 カスタマイズのメニューから設定ができます。一度カスタマイズのメニューの役割が理解できると、操作しやすいです。

マニュアルが充実 大切なポイントが分かりやすい

開発者さんの情報発信が活発で、マニュアルが充実しています。推奨設定の部分では、 WP Multibyte Patch プラグインの重要性が丁寧に書かれています。

今まで、たくさん(1,000を超える)のWordPressブログをコンサルティングやサポートでチェックしてきましたが、WP Multibyte Patch プラグインが動いていないケースに、たくさん出会ってきました。

デメリットな点

価格

このテーマの価格は、16,200円(2017年12月7日現在)です。絶対的には、求めやすい価格では無いかも知れません。しかし、Snow Monkeyを活用することで、プラグインを減らすことが実現でき、作業時間も大幅にカットできました。つまり、時間を手に入れる投資と認識すると、この価格は納得のプライスになります。

初めの導入だけ敷居が高い

テーマを購入し、WordPressに導入するのに、Zipファイルをアップロードすることも、WordPress初心者さんは戸惑う部分です。しかし、分かりやすい導入マニュアルが用意されており、安心です。

Snow MonkeyのWebページのような「トップページ」を作りたいと思ったときに、はじめに行う設定はどうすれば良いのか?かもしれません。

この点も、購入ユーザーオンライングループで、過去には、オンラインセミナーが開催されて初期設定をどうやっているのか?を実際に見ることができました。これについては、今後も開催計画がある様子です。

使う人が増えたら埋没しそう

たくさんの人が使うと「同じデザインのブログ」が増えて埋没しそう、と感じられるのもわかります。しかし、Snow Monkeyに関しては、シンプルで洗練されたデザインなので、コンテンツで特徴を作り出すことができます。

また、ヘッダーのロゴを設定すると、ガラッと印象が変わるデザインなので、使う人が増えるからといって埋没する可能性は低いです。

期待できる点

継続したメンテナンスでアップデート

開発者さんによるテーマのアップデートが頻繁に行われています。販売当初はなかった機能が追加されて、さらに使い勝手が良くなっています。

ユーザー専用のオンラインコミュニティがある

テーマを購入すると、ユーザー専用のオンラインコミュニティに加入できます。このコミュニティは、facebookのグループで運用されており、一般ユーザーでも、テーマ開発者さんへ要望を伝えることが可能です。Snow Monkeyに「こんな機能があれば」という要望をダイレクトに伝えることができ、一緒に未来を作れます。

まとめ

私個人は、Snow Monkeyをディフォルト状態から子テーマを設定の上、アイキャッチ画像をあえて非表示にするなど、ガリガリとカスタマイズさせて活用していますが、ブログが読みやすい、洗練されたデザインとの、ご感想をいただいています。

デザインだけでなく、スタイルシートのクラスも洗練されており、カスタマイズしやすくありがたいです。コードのクオリティー(品質)も高い評価を受けています。私も、カスタマイズするときに、コードを見て「クオリティの凄さ」を体感しています。

コードの品質は、ブログが安定稼働につながるので、重要な要素です。

素晴らしいテーマを開発し、そして継続してメンテナンスを行っていただいていることに感謝です。ありがとうございます。

追伸

この記事は、Snow Monkey アドベントカレンダー7日目の記事です。明日(2017年12月8日)は、@yosiakatsukiさんです。楽しみです。

ブログの情報発信で活用している書籍はこちら。

無料メルマガ

  • ブログに書けないココだけの裏話
  • お得なご案内
  • バックナンバーは非公開
  • 不定期発行
ものくろキャンプ メルマガ
購読登録フォーム
Eメール必須
お名前(姓)必須
お名前(名)必須

講座・ワークショップ に参加する

2023-06-08
19:00 - 22:00
2023-06-17
11:00 - 12:30
2023-06-21
19:00 - 21:00
2023-06-23
19:00 - 22:00
2023-06-25
10:00 - 12:00
2023-07-01
  • ブックマーク

著者情報

おおひがし のぶひと

大東 信仁

1976年大阪生まれ。鳥取大学大学院博士課程(専門は乾燥地農業)を中退後、零細企業の立ち上げに関わり、スタッフ育成・社内ITならびにWEBシステム開発を担当。6億円の受注プロジェクト案件をまとめる。2011年に過労にて就労禁止(双極性障害)の診断を受け、生き方を見つめなおす。双極性障害を克服し、2014年からフリーランスにてWEB・ITコンサルにてWordPressを得意とした活動を行い、1,200名を超えるコンサル実績を持つ。その中で2009年から書き続けているブログは、4,100記事を超え、2016年には月間65万PVを達成した。2018年に法人化し”株式会社あみだす”となる。現在は、コンサルタントに加えて、自己受容と自己理解を広げ、誰もがそのままで命を輝かせるトランスパーソナル心理学をベースとしたカウンセラーとして”心が通う組織づくり”の支援(企業内コミュニケーション改善コンサルティング)を中心に活躍中。


株式会社 あみだす 代表取締役/岡部明美LPL養成講座 認定心理カウンセラー ・セラピスト(業界歴 5年)/ ブロガー / WordPress & Woocommerceが得意 / 親指シフト歴11年/ orz レイアウト開発者

サービス提供領域

  • WEBコンサルティング
  • WEB・コンテンツ マーケティング
  • SEO コンサルティング
  • WEBサイト制作・運用保守サポート
  • EC サイト制作・運用保守サポート
  • WordPress 導入サポート
  • WordPress 運用サポート
  • SNS コンサルティング
  • Youtube コンサルティング
  • 情報発信 サポート
  • IT・WEBの枠組みを超えた経営支援
  • 講師・ワークショップ 運営サポート
  • 心理カウンセリング
  • 企業様向け コミュニケーション研修
  • 経営者様向け サポート
  • 自己成長・探求 サポート

お仕事のご依頼はこちら

WEB・ITコンサルティング

カウンセリング・セラピー

公式LINE

公式LINEにて、不定期ながら、モニターセッションやお得情報などのスケジュール案内や、心と向き合うコツなどを発信し、日常の中でカウンセリングの視点からの”気づき”を公式LINEにて語ります。ぜひ、ご登録ください。

友だち追加

【案内板】

このブログをはじめて読んだあなたへ
ぜひ読んでもらいたい記事を用意しました。

オンラインショップあります

↓ 下のバーナーをクリックすると移動します。


カテゴリー 一覧