ICカードの一円単位の運賃設定
関東地区は実施に前向き、関西は二の足という報道自体がミスリードな気もします。
近鉄のKipsカード(クレジットカード)などの各社発行の『PiTaPa』を使って設定しておくことで、カード決済時に”割引”が適応されてます。
運賃は10円刻みですが、決済時点で1円刻みになっています。
関東地区ではどのようになっているのか?わかりません。でも、関西地区でもICカードを使えば、すでに実質1円刻みです。
関東地区がやるぞって言うのには、Suciaが大きな経済圏を作っているからです。Suicaでほとんどの事ができます。ICOCAとは比べ物にならない。発行枚数も全く違います。
JR東日本の狙いは”利用者の行動記録”だと思います。これは想像ですが、一定年齢以上の方がSuicaを使っていていない、このデータが極端に少ないはずです。
ここが欲しいのだと思います。ICカード、使ったら便利。なので、手にしてもらえるキッカケ作りでは?っと、うがった見方をしています。
キップと運賃の差ができることに『同一サービスなのに価格が異なる』とのこと。電車を利用することをみると、そうだと思います。
素人な意見です。”キップという消耗品使ったら、そのコストは?”と思うのです。ICカートは発行時に500円、預かり金とはいえ、いったん支払っています。
これで資金調達・運用しているから、、と、いうのは乱暴でしょうか?
関西地区(もしかしたら関東も)ならPiTaPaの割引制度を使うとお得なんです!毎月、8000円から10000万円ほど、電車を使います。車を持っていないので。
500円ほど割引されています。一年で6000円です。お得です。
在阪鉄道会社の割引システムのサイトリンクです。