朝6時に起床する予定だったが、時計を見ると6時30分。
前日に荷物は整えていたので、服装を整えて、朝ごはんを食べてから7時50分ごろに出発。
カートを使って荷物を運んでいるので、駅のエレベーターがある改札からホームへ。
新宿駅に8時20分すぎに到着。(ホリデー快速 奥多摩 に乗り遅れる)


青梅駅に、9時30分。奥多摩駅に、10時20分頃に到着。
奥多摩駅のホームと電車の間が広く、カートを運ぶのにちょっと注意が必要。ホームから改札口へは、エレベーターが利用できたので、助かった。


駅から、氷川キャンプ場までは、カートを運びながらでも10分ぐらい歩くと到着。チェックイン。


難所は、キャンプ場の受付からキャンプサイトになっている河原へ降る坂。


急な坂で、コンクリートだが、だいぶ凸凹な地面なので、カートで荷物を運ぶのに苦労した。そして、河原はゴロゴロの石なので、カートを使うのを諦めて、荷物を運ぶ。

11時45分ごろ、テント設営完了。

受付に併設されている売店へ。冷凍の焼き鳥を見つけて、お昼ご飯に。


売店で売っていた商品。かなり豊富。






針葉樹の薪を1カゴ購入。900円


お昼ご飯の後は、のんびりと過ごし、テントで昼寝しつつ、周りの景色を楽しむ。
午後3時ごろに、奥多摩駅まで歩いて行って、散策。商店があるのを確認。


夕食の焼肉セットを売店で受け取り、広葉樹のケヤキの薪を1カゴ購入、1,200円。
午後4時から、焚き火を起こして、夕食の段取り。注文していた焼肉セットを。




前日、秋葉原の福島屋さんで、ちょっと美味しそうなお肉を買って、持ってきていたので、一緒に焼く。


焼肉セットの焼そばも焼く。


ゆっくりと時間を楽しみ。 夜の8時に眠くなったので、テントへ。


しばらくゴソゴソしていたが、9時前には就寝。
何もしない、時間を楽しめた。そんな1日目だった。
2日目へ続く。
3日目はこちら。
持って行った荷物のリストはこちらの記事。