CarPlayのGoogle Map 長いトンネルの渋滞だとポンコツで使えない

CarPlayでGoogle Mapのナビを使って、4回ほど旅行でのドライブに使った感じだと、首都高の長いトンネル区間で渋滞になると、GPSをロストした修正で位置情報がおかしくなってしまう。

高速道路上なのに一般道へ、車の現在地が飛んでしまう。

なので、車載ナビの方がスムースに運転できると感じた。

CarPlayでのGoogle MapにてGPSデータをロストしたときのアルゴリズム改善されると、このおかしな挙動が無くなるので、それを待ちたい。

どんな感じなのか、実際にドライブした時を振り返ってみる。

1回目 山梨へ

新宿のカレコにて、レンジローバーSEを借りて(2022年1月追記 現在は新宿に、この車は無い様子)2021年10月の夜に出発。

夜に出発したので、渋滞はなくスムースに移動。ライニングケーブルで繋ぐとCarPlayが使えることに気づき、ワクワク。

正直、この時は順調だった。Google Mapでいい感じに移動できた。目的地の入力も、出発前にiPhoneでスムース、初 CarPlayで感動した。

2回目 新屋山神社さんへ

地元のトヨタレンタカーでGRヤリスを借りての旅行。GRヤリスもライニングケーブルで繋ぐとCarPlayが使える。

この時に、首都高 中央環状線 C2 の山手トンネルの西新宿JCTへ向かう時に10kmほど渋滞に。ここで、CarPlayのGoogle MapがGPSをロスト。周囲の一般道へ、車の位置がワープ。

西新宿JCTで地上に出た後に、高速道路へ位置情報が戻った。

帰り道の海老名JCTの渋滞でノロノロ運転の時に、高速道路から一般道へ車の位置がワープ。トンネルじゃないのでGPSは測位しているが、止まったり動いたりだったので、一般道と判断された?

最後は、帰宅直前の首都高 上野線 本町出口を出た後の昭和通りにて、一般道に降りたのに、首都高を走っていると、GoogleMapが勘違い。本町出口は変則的な右側から降りる出口だから、高速を降りたと判定できなかったのかもしれない。

3回目 奈良の旅行にて

タイムズカーシェアで借りたヤリスハイブリッドも、車のUSBとライニングケーブルで繋ぐとCarPlayが使える。

奈良の道中では、長いトンネルも無いルートだったので順調だった。

ただ、GoogleMapあるあるなのだが、狭い道で最短ルートを選択するので、コンパクトなヤリスで運転が楽で良かった。

宇陀方面から奈良市内へ夕方抜けるのに、24号が渋滞しているので、うっかりGoogleMapの最短距離で走った県道 186号 福住矢田原線の途中が狭い道路だった。

↓ 検索したらYoutubeにちょうどわかりやすい動画があったのでどうぞ。

4回目 千葉 勝浦へキャンプ

タイムズカーシェアで借りたヤリスクロス ハイブリッドも、CarPlayが使える。

東京外環自動車道 松戸から市川へ向けての地下トンネル部分、京葉道路への分岐での渋滞で、CarPlayのGoogleマップの車の位置が、いきなり一般道へジャンプ。

京葉道路へ行くが良いのか?そのまま真っ直ぐで東関東自動車道へ行くのが良いのか、わからない状態に(笑)

結局、どっちでも目的地へ行けるのですが、JCT直前で、位置情報が狂うと、ちょっっ!っとなりました。

帰り道は、アクアライン経由のルート。木更津の激しい渋滞でのノロノロ運転で、高速道路上なのに、側道を走っていることに何度かなりました。ここは一本道なので、困らないけど。

そして、アクアラインのトンネル部分でも渋滞していたため、GoogleMapは、残念な感じに。

木更津(千葉)からの川崎側でのJCTも複雑なので、ナビを頼りに走りたい気持ちがあり、Google Mapは使わずに、車載ナビに切り替えた。

それでもGoogleMapを使いたい理由

GoogleMapを使っている車、全ての位置情報からリアルタイムの渋滞情報が把握できるから。

特に、高速道路で、順調に走っていてもちょっと先が渋滞で車の流れが悪い様子が、地図の道路の色が、赤色に変わることで、把握しやすい。

CarPleyだと、車で一番見やすい場所にあるナビ画面に、GoogleMapを表示できる。

これがGoogleMapを使いたい理由。

長いトンネルは、GPS位置情報を見失うと、車の位置がおかしな場所に行くこともある。なので、念のために、車載ナビの目的地もセットしておき、CarPlayのGoogleMapが上手く動かないときは、車載ナビの画面に切り替えるようにしている。

 

無料メルマガ

  • ブログに書けないココだけの裏話
  • お得なご案内
  • バックナンバーは非公開
  • 不定期発行
ものくろキャンプ メルマガ
購読登録フォーム
Eメール必須
お名前(姓)必須
お名前(名)必須

講座・ワークショップ に参加する

2023-03-24
19:00 - 22:00
2023-03-25
14:00 - 17:30
20:00 - 22:00
2023-03-26
10:00 - 19:00
2023-04-05
20:00 - 22:00
2023-04-08
11:00 - 13:30
15:00 - 18:00
2023-04-13
19:00 - 22:00
2023-04-14
19:00 - 21:30
2023-04-15
11:00 - 13:30
14:00 - 16:00
2023-04-18
  • ブックマーク

著者情報

おおひがし のぶひと

大東 信仁

1976年大阪生まれ。鳥取大学大学院博士課程(専門は乾燥地農業)を中退後、零細企業の立ち上げに関わり、スタッフ育成・社内ITならびにWEBシステム開発を担当。6億円の受注プロジェクト案件をまとめる。2011年に過労にて就労禁止(双極性障害)の診断を受け、生き方を見つめなおす。双極性障害を克服し、2014年からフリーランスにてWEB・ITコンサルにてWordPressを得意とした活動を行い、1,200名を超えるコンサル実績を持つ。その中で2009年から書き続けているブログは、4,100記事を超え、2016年には月間65万PVを達成した。2018年に法人化し”株式会社あみだす”となる。現在は、コンサルタントに加えて、自己受容と自己理解を広げ、誰もがそのままで命を輝かせるトランスパーソナル心理学をベースとしたカウンセラーとして”心が通う組織づくり”の支援(企業内コミュニケーション改善コンサルティング)を中心に活躍中。


株式会社 あみだす 代表取締役/岡部明美LPL養成講座 認定心理カウンセラー ・セラピスト(業界歴 5年)/ ブロガー / WordPress & Woocommerceが得意 / 親指シフト歴11年/ orz レイアウト開発者

サービス提供領域

  • WEBコンサルティング
  • WEB・コンテンツ マーケティング
  • SEO コンサルティング
  • WEBサイト制作・運用保守サポート
  • EC サイト制作・運用保守サポート
  • WordPress 導入サポート
  • WordPress 運用サポート
  • SNS コンサルティング
  • Youtube コンサルティング
  • 情報発信 サポート
  • IT・WEBの枠組みを超えた経営支援
  • 講師・ワークショップ 運営サポート
  • 心理カウンセリング
  • 企業様向け コミュニケーション研修
  • 経営者様向け サポート
  • 自己成長・探求 サポート

お仕事のご依頼はこちら

WEB・ITコンサルティング

カウンセリング・セラピー

公式LINE

公式LINEにて、不定期ながら、モニターセッションやお得情報などのスケジュール案内や、心と向き合うコツなどを発信し、日常の中でカウンセリングの視点からの”気づき”を公式LINEにて語ります。ぜひ、ご登録ください。

友だち追加

【案内板】

このブログをはじめて読んだあなたへ
ぜひ読んでもらいたい記事を用意しました。

オンラインショップあります

↓ 下のバーナーをクリックすると移動します。


カテゴリー 一覧