【OrzレイアウトVer.170 バージョンアップ】親指シフト KeyRemap4MacBook 8.4.0で動作しないのを修正

この記事のポイント

  • Orzレイアウト バージョン Ver 1.70 を配布開始
  • アップデート方法の説明
  • アップデートにともなう留意点
  • 今後も出来る限り サポートしていきます!
  • アップデート修正箇所 履歴
  • 謝辞

KeyRemap4MacBook 8.4.0でOrzレイアウトが動かない

表示されるエラーの内容は以下の通りです。『設定ファイルがおかしい』とのエラーです。 なお、keyremap4macbook本体によるトラブルではありません。

Error in XML
———————
You should not write <identifier> in <item> which has child <item> nodes.
Remove <identifier>remap.orz_cursol_support</identifier>
———————

エラーになると、問題部分の定義だけでなくOrzレイアウト全体が動かなくなります。Orzレイアウトが使えなくなり、ものすごく不便な状態になってしまいました。ごめんなさい。

バージョン Ver 1.70 修正ファイル できました

定義ファイルを修正して、Ver.170にアップデートしました。 差し替えてご使用ください。

独自定義を作られている方はprivate.xmlの上書きに注意してください。バックアップを確保してから作業してください。


Orz zip
Orzレイアウト バージョン Ver 1.70
orz170.zip(2013-09-27 14:15 update)

 

アップデート方法

作業前に、今までのファイルをバックアップします。

特に独自設定を追加している方は、手順を間違うと大切な設定が消えてしまいます。

今までのファイルをバックアップ

「Misc & Uninstall」タブにします。中程の「Custom SettingのOpen private.xml」をクリックします。

Orzbackup001

Finderが開きますので、バックアップを保存するフォルダを作成します。ここでは「old_orz」とします。

Doldlbackup

この「old_orz」フォルダの中に、「orz」フォルダと「private.xml」を含む2つのファイルを移動させます。

これでバックアップ出来ました。

アップデート

ダウンロードしたorz170.zipを解凍すると、「orz170」フォルダが作られます。この中に下の3つのフォルダとファイルができます。これをアップデートに使います。

Droporz170

  • orzフォルダ
  • orz_0170_readme.txt
  • private.xml

これをバックアップの時に開いた同じフォルダ(「Misc & Uninstall」タブ中程の「Custom SettingのOpen private.xml」)にコピーします。

コピーの後、「Change Key」タブに切り替えて、右上にある「ReloadXML」をクリックして、アップデートした”Orzレイアウト Ver 0.170”の設定ファイルを有効化します。

Orzset

「ReloadXML」をクリックして、エラーが表示されないと思います。これでアップデート完了です。

アップデートにともなう留意点

設定ファイルをアップデートしても、基本的には”設定済(チェック済)”の内容はそのまま引き継がれます。

今回のアップデートでは「コンビネーションキー設定 for Orzレイアウト」− 「Emacs Mode for orz」−「カーソルキー PNBF and Control + AE with Orz」の2つ設定を変更しています。

そのために、アップデート後にはこの2項目のチェックが外れてしまいす。これらをオンにして、お使いの場合はお手数ですが、再度チェックを入れていただきますよう、お願いします。

Orz reset01a

今後も出来る限り サポートしていきます!

出来る限りサポートします。絶対という言葉はムリですが、出来る限りのサポートを行って行きますので、今後もOrzレイアウトをよろしくお願いします。

今回は おおひがしが「トラブル」気づくのが遅くなり、Orzレイアウトが使えない時間が起こってしまいました。私もこの設定が使えなくなると、正直..困ります。おそらく、文章作成の生産性も下がってしまう..のですよね。

Orzレイアウトなしの親指シフトはありえないなと思っています。

一部ショートカット対応やWindowsの対応についてはゆっくりのペースで恐縮ですが、ご理解いただけますとうれしい所存です。

今後としては、可能な限りですが、下のGitHubからベータ版をmakeして、定期的な動作テストを行うと思います。リリース後のトラブル対策はちょっと”つらい”ですから。前もってやると、自分が幸せになれると思っています。はい。

Dkeyremap get tekezo/KeyRemap4MacBook · GitHub

修正箇所

原因

<identifier>タグの設定ミスによって、XML構文エラーが発生しOrzレイアウト設定ファイルを KeyRemap4MacBook に反映できなくなりました。

元々、間違った設定構文になっていましたが、以前のKeyRemap4MacBookはミス構文のエラー判定が緩めだったようです。

8.4.0 アップデートにて、カスタム設定ファイルの記述方法に改良が行われ、orzレイアウト設定ファイルがもともとバグとして持っていたエラーが明るみに出ました。デバッグできて良かったと思っていますす。

修正部分

orz_combination.xml、orz_cursor.xml 2つのファイルを修正し、Ver 0.170 にアップデートしました。

1 orz_combination.xml

下記  <identifier> 定義ミスによりがトラブルが起こった。
<identifier>remap.orz_cursol_support</identifier>をコメントアウトにて無効化。

<name>カーソルキー PNBF and Control+AE with Orz</name>
コメントアウト>> <!– <identifier>remap.orz_cursol_support</identifier> 20130927 del–>
<include path=”orz_cursor.xml” />

2 orz_cursor.xml

2箇所 の <identifier> 定義を追記して設定

<name>Control+PNBF to Up/Down/Left/Right</name>
追記 >> <identifier>Control_PNBF2Up_Down_Left_Right</identifier>
<not>{{EMACS_MODE_IGNORE_APPS}}</not>

<name>Control+AE to Command+Left/Right</name>
追記 >> <identifier>Control_AE2Command_Left_Righ</identifier>
<not>{{EMACS_MODE_IGNORE_APPS}}</not>

<identifier>タグについて KeyRemap4MacBook – OS X用のソフトウェア より

<identifier> This value is used to identify setting. 
You need to specify a unique value. We recommend you to add a “private.” prefix to your identifier. It prevents conflicts with identifiers of prepared settings.

謝辞

KeyRemap4MacBook

作者 高山 扶美彦さん 素晴らしいソフトウェアを開発・改良 ありがとうございます。KeyRemap4MacBookがなければ、Orzレイアウトを作ろうかという発想すら生まれませんでした。

【Mac(Leopard)で親指シフト(KeyRemap4MacBook +PCKeyboardHack)】MacでμTRONキーボード、NICOLA for HHKB—蜂の子

作者 蜂の子さんによる、KeyRemap4MacBookの親指シフト対応がなければ、Orzレイアウトも生まれていませんでした。感謝です。

Nicola on Kinesis – Mac, Kinesis Ergo & Nicola

KeyRemap4MacBook 親指シフト定義ファイルを作っていただいた まさやんやん さん 設定ファイルを参考にさせていただきました。手本となるソースコードがあることが心強かったです。


今回のバージョンアップによるトラブルをご連絡いただきました。感謝です。


facebook 親指シフト グループのみなさん 活発な議論によって、Orzレイアウトは支えられています。ありがとうございます。

無料メルマガ

  • ブログに書けないココだけの裏話
  • お得なご案内
  • バックナンバーは非公開
  • 不定期発行
ものくろキャンプ メルマガ
購読登録フォーム
Eメール必須
お名前(姓)必須
お名前(名)必須

講座・ワークショップ に参加する

2023-04-05
20:00 - 22:00
2023-04-07
20:00 - 22:00
2023-04-08
11:00 - 13:30
15:00 - 18:00
2023-04-09
11:00 - 13:30
2023-04-13
19:00 - 22:00
2023-04-14
19:00 - 21:30
2023-04-15
11:00 - 13:30
14:00 - 16:00
2023-04-18
  • ブックマーク

著者情報

おおひがし のぶひと

大東 信仁

1976年大阪生まれ。鳥取大学大学院博士課程(専門は乾燥地農業)を中退後、零細企業の立ち上げに関わり、スタッフ育成・社内ITならびにWEBシステム開発を担当。6億円の受注プロジェクト案件をまとめる。2011年に過労にて就労禁止(双極性障害)の診断を受け、生き方を見つめなおす。双極性障害を克服し、2014年からフリーランスにてWEB・ITコンサルにてWordPressを得意とした活動を行い、1,200名を超えるコンサル実績を持つ。その中で2009年から書き続けているブログは、4,100記事を超え、2016年には月間65万PVを達成した。2018年に法人化し”株式会社あみだす”となる。現在は、コンサルタントに加えて、自己受容と自己理解を広げ、誰もがそのままで命を輝かせるトランスパーソナル心理学をベースとしたカウンセラーとして”心が通う組織づくり”の支援(企業内コミュニケーション改善コンサルティング)を中心に活躍中。


株式会社 あみだす 代表取締役/岡部明美LPL養成講座 認定心理カウンセラー ・セラピスト(業界歴 5年)/ ブロガー / WordPress & Woocommerceが得意 / 親指シフト歴11年/ orz レイアウト開発者

サービス提供領域

  • WEBコンサルティング
  • WEB・コンテンツ マーケティング
  • SEO コンサルティング
  • WEBサイト制作・運用保守サポート
  • EC サイト制作・運用保守サポート
  • WordPress 導入サポート
  • WordPress 運用サポート
  • SNS コンサルティング
  • Youtube コンサルティング
  • 情報発信 サポート
  • IT・WEBの枠組みを超えた経営支援
  • 講師・ワークショップ 運営サポート
  • 心理カウンセリング
  • 企業様向け コミュニケーション研修
  • 経営者様向け サポート
  • 自己成長・探求 サポート

お仕事のご依頼はこちら

WEB・ITコンサルティング

カウンセリング・セラピー

公式LINE

公式LINEにて、不定期ながら、モニターセッションやお得情報などのスケジュール案内や、心と向き合うコツなどを発信し、日常の中でカウンセリングの視点からの”気づき”を公式LINEにて語ります。ぜひ、ご登録ください。

友だち追加

【案内板】

このブログをはじめて読んだあなたへ
ぜひ読んでもらいたい記事を用意しました。

オンラインショップあります

↓ 下のバーナーをクリックすると移動します。


カテゴリー 一覧