Snow Monkey 記事タイトル下「サマリー(抜粋)」を非表示にするフィルターフック

Snow Monkey のトップページに表示している新着記事。

この記事タイトルの下に、配置されているサマリー(抜粋)の文章の表示を止めたいのです。

(下の写真、赤枠の中がサマリーです)

今までは、CSSの display:none を使って、サクッと表示をOFFにしていました。

が、SEO的に、display:none は避ける方が良いとの意見の記事を見つけて、じゃ、HTMLの出力そのものを停止するカスタマイズを行いました。

テーマファイルを直接編集するのは避ける

このサマリーを出力しているのは、以下のテーマファイルです。

/template-parts/loop/entry-summary/content/content.php

ここの中身を変更すれば、サマリー文の出力は止まりますが、テーマのアップデートのたびに、変更作業が発生します。

スマートじゃないです。そもそも、テーマ本体はカスタマイズしないのが、基本。

では、どうするのか。

Snow Monkeyが素晴らしいのは、フィルターフックが準備されている点です。

フィルターフックでカスタマイズする

フィルターフックとは、テーマの動作が発生するタイミングを、カスタマイズする機能です。

と書いても、理解しずらいですよね。要は、テーマのファイルを変更したのと同じ効果になります。

Snow Monkeyは、全てのレイアウトやテンプレートパーツをフィルターフックで、カスタマイズできます。

これ、凄い機能です。開発者さんの北島さん、感謝です。

フィルターフックのカスタマイズサンプルはこちらの公式ページにあります。

(この変更のために、Ver. 5.0 から 同じSnow Monkeyだけど、全面リニューアルになったのかなと)

サマリー(抜粋)を表示させないフィルターフック

以下のコードを 子テーマ、もしくは、My Snow Monkey プラグインのfunctions.phpに追記します。

// summary を読み込みさせない
add_filter(
  'snow_monkey_get_template_part_template-parts/loop/entry-summary/content/content',
  function( $name, $vars ) {
    ?>
   <div class="my-summary">
   </div> 
    <?php
  },
  10,
  2
);

これで、サマリーの出力が停止します。

display:none だと、どうしてSEOの面から避ける方が良いのか

display:none を使って、非表示にすると、HTMLコード上は、出力されていて、検索エンジンのロボットからは、見えます。

なので、隠しコンテンツと、ロボットが判定しちゃうとややこしい話になります。なので、HTML自体の出力を止める方が良いと判断しました。

Googleサイド(ゲイリー氏 @methode)から、「display:noneでコンテンツを非表示にすると、逆効果となる可能性があり、ランキングでは、非表示となったコンテンツの重みを減らしています。」とコメントが出ています。(参考記事はこちら

ということで、display:none での非表示でなく、HTMLの出力を止めるカスタマイズを行いました。

Snow Monkeyは凄い

ほぼ全部のテンプレートパーツが、フィルターフックでカスタマイズできる Snow Monkeyは素晴らしいです。

Snow Monkeyのテンプレートファイルのコードは、美しいです。

開発者さんの北島さんは、(私個人の見解ですが)天才です。

無料メルマガ

  • ブログに書けないココだけの裏話
  • お得なご案内
  • バックナンバーは非公開
  • 不定期発行
ものくろキャンプ メルマガ
購読登録フォーム
Eメール必須
お名前(姓)必須
お名前(名)必須

講座・ワークショップ に参加する

2023-03-24
19:00 - 22:00
2023-03-25
14:00 - 17:30
20:00 - 22:00
2023-03-26
10:00 - 19:00
2023-04-05
20:00 - 22:00
2023-04-08
11:00 - 13:30
15:00 - 18:00
2023-04-13
19:00 - 22:00
2023-04-14
19:00 - 21:30
2023-04-15
11:00 - 13:30
14:00 - 16:00
2023-04-18
  • ブックマーク

著者情報

おおひがし のぶひと

大東 信仁

1976年大阪生まれ。鳥取大学大学院博士課程(専門は乾燥地農業)を中退後、零細企業の立ち上げに関わり、スタッフ育成・社内ITならびにWEBシステム開発を担当。6億円の受注プロジェクト案件をまとめる。2011年に過労にて就労禁止(双極性障害)の診断を受け、生き方を見つめなおす。双極性障害を克服し、2014年からフリーランスにてWEB・ITコンサルにてWordPressを得意とした活動を行い、1,200名を超えるコンサル実績を持つ。その中で2009年から書き続けているブログは、4,100記事を超え、2016年には月間65万PVを達成した。2018年に法人化し”株式会社あみだす”となる。現在は、コンサルタントに加えて、自己受容と自己理解を広げ、誰もがそのままで命を輝かせるトランスパーソナル心理学をベースとしたカウンセラーとして”心が通う組織づくり”の支援(企業内コミュニケーション改善コンサルティング)を中心に活躍中。


株式会社 あみだす 代表取締役/岡部明美LPL養成講座 認定心理カウンセラー ・セラピスト(業界歴 5年)/ ブロガー / WordPress & Woocommerceが得意 / 親指シフト歴11年/ orz レイアウト開発者

サービス提供領域

  • WEBコンサルティング
  • WEB・コンテンツ マーケティング
  • SEO コンサルティング
  • WEBサイト制作・運用保守サポート
  • EC サイト制作・運用保守サポート
  • WordPress 導入サポート
  • WordPress 運用サポート
  • SNS コンサルティング
  • Youtube コンサルティング
  • 情報発信 サポート
  • IT・WEBの枠組みを超えた経営支援
  • 講師・ワークショップ 運営サポート
  • 心理カウンセリング
  • 企業様向け コミュニケーション研修
  • 経営者様向け サポート
  • 自己成長・探求 サポート

お仕事のご依頼はこちら

WEB・ITコンサルティング

カウンセリング・セラピー

公式LINE

公式LINEにて、不定期ながら、モニターセッションやお得情報などのスケジュール案内や、心と向き合うコツなどを発信し、日常の中でカウンセリングの視点からの”気づき”を公式LINEにて語ります。ぜひ、ご登録ください。

友だち追加

【案内板】

このブログをはじめて読んだあなたへ
ぜひ読んでもらいたい記事を用意しました。

オンラインショップあります

↓ 下のバーナーをクリックすると移動します。


カテゴリー 一覧