iPhone【解決法】写真が勝手に横向きトラブル 後から写真編集は面倒というあなたへ(2023年版)

横向きの写真で撮ったのに、縦向きに。なんでやねん。ということ、ありませんか?

2023-02-27 追記

最新iOS16に対応する点を追記、従来のiOS対策法も両方わかる記事です。

iPhoneで机の書類を写真に撮ったとき、iPhoneを横向きにしているのに、90度回転してしまって、縦写真になるときがあります。

写真アプリから、編集で写真を回転させれば、済むとはいえ、面倒です。

90度回転してしまっているiPhoneの写真

↓ 本当はこの横向きで撮影したいのに

↓ 横に回転してしまった写真

思った向きと違う写真になってしまう理由

どうして、思った向きと違う写真になるか?理由が、わかりました。

どっちが「上?」なのか、iPhone本体が、勘違いしているために、このトラブルは起こります。

iPhoneには、ジャイロセンサーが内蔵されており、どんな角度で、どんな向きなのか、検出する機能があります。

しかし、ジャイロセンサーが、上手にiPhoneの向きをチェックできない場合があります。

例えば、机においたiPhoneをそのまま持ち上げて、縦向きから横向きに回転させた時などは、ジャイロセンサーがうまくiPhoneの角度を検出できない様子です。

そのため、iPhoneの向けている向きと、カメラアプリが解釈する向きがずれてしまいます。

カメラアプリでの向きを確認する

iPhoneのカメラアプリ。実は、どの向きに解釈しているか、画面上に表示されています。

下の写真の画面右下にあるカメラのマーク

これが、向きを示しています。

ちなみに、このマーク(アイコン)を押すと、外カメラを使うか、インカメラを使うか?の切り替えになります。

一眼レフカメラみたいなマークが、縦方向を向いているので、この場合は、縦位置の写真になります。

最新iOS16について

マークのデザインがiOS14以降から変更に。一層分かりにくくなりました。
こちらに書いています。

下の写真は、カメラのマークがを向いています。

なので、横位置の写真となります。

iOS14 カメラマークが分かりにくくなった

改悪です。iOS14で、お洒落になったけど、iPhoneが縦向きなのか、横向きなのか、どう認識しているのか?パッと見ただけでは気付きにくいデザインへ変更になりました。

元々のカメラマークでも気づきにくいのに。

矢印マークの向きをチェックする必要があります。

下の黄色でマークした部分に注目です。

2つの輪になっている矢印の繋ぎ目が水平方向を示しています。

なので、黄色でマークした状態は、【縦向き】写真になります。

一方、下の赤色でマークした矢印の輪の繋ぎ目が移動しており、下のスクリーンショットでは長方形の長い方向に繋ぎ目があります。

この状態だと、【横向き】写真になります。

iPhoneのセンサーに向きを伝える動作を行う

ジャイロセンサーに正しい向きを伝えるコツとしては、iPhoneを地面と垂直に立てた状態にすることです。(iOS14でも同じです。)

なので、

机の上のiPhoneを手にし、そのまま、iPhoneを机と水平なまま、90度回転させて、机の上に置いている本などを撮影すると、iPhoneが自分の向き(ジャイロセンサーの検出結果)が勘違い状態で、写真が回転しちゃうのです。

じゃ、どうすれば、いいのか?

机の上のiPhoneを手にし、一旦、手を返してiPhoneを机と垂直になるようにして、その状態でiPhoneを回転させると、ジャイロセンサーは正しい向きを検出してくれます。そのあと、iPhoneを机と水平に戻して、机の上の本などを撮影すれば、不用意に思った向きと違う写真にはなりません。

お試しください。

なお、以下の記事も必読です!

iPhone 「空白キー」長押しでカーソル移動できる 文章を書くときに便利
Yahooニュースのコメント欄を閉じる方法 -iPhoneの場合-
iPhone おやすみモードを常時onにしたら、仕事がはかどった
iPhoneで気圧変化をキャッチして体調管理するのに使っているアプリ2つ

無料メルマガ

  • ブログに書けないココだけの裏話
  • お得なご案内
  • バックナンバーは非公開
  • 不定期発行
ものくろキャンプ メルマガ
購読登録フォーム
Eメール必須
お名前(姓)必須
お名前(名)必須

講座・ワークショップ に参加する

2023-06-08
19:00 - 22:00
2023-06-17
11:00 - 12:30
2023-06-21
19:00 - 21:00
2023-06-23
19:00 - 22:00
2023-06-25
10:00 - 12:00
2023-07-01
  • ブックマーク

著者情報

おおひがし のぶひと

大東 信仁

1976年大阪生まれ。鳥取大学大学院博士課程(専門は乾燥地農業)を中退後、零細企業の立ち上げに関わり、スタッフ育成・社内ITならびにWEBシステム開発を担当。6億円の受注プロジェクト案件をまとめる。2011年に過労にて就労禁止(双極性障害)の診断を受け、生き方を見つめなおす。双極性障害を克服し、2014年からフリーランスにてWEB・ITコンサルにてWordPressを得意とした活動を行い、1,200名を超えるコンサル実績を持つ。その中で2009年から書き続けているブログは、4,100記事を超え、2016年には月間65万PVを達成した。2018年に法人化し”株式会社あみだす”となる。現在は、コンサルタントに加えて、自己受容と自己理解を広げ、誰もがそのままで命を輝かせるトランスパーソナル心理学をベースとしたカウンセラーとして”心が通う組織づくり”の支援(企業内コミュニケーション改善コンサルティング)を中心に活躍中。


株式会社 あみだす 代表取締役/岡部明美LPL養成講座 認定心理カウンセラー ・セラピスト(業界歴 5年)/ ブロガー / WordPress & Woocommerceが得意 / 親指シフト歴11年/ orz レイアウト開発者

サービス提供領域

  • WEBコンサルティング
  • WEB・コンテンツ マーケティング
  • SEO コンサルティング
  • WEBサイト制作・運用保守サポート
  • EC サイト制作・運用保守サポート
  • WordPress 導入サポート
  • WordPress 運用サポート
  • SNS コンサルティング
  • Youtube コンサルティング
  • 情報発信 サポート
  • IT・WEBの枠組みを超えた経営支援
  • 講師・ワークショップ 運営サポート
  • 心理カウンセリング
  • 企業様向け コミュニケーション研修
  • 経営者様向け サポート
  • 自己成長・探求 サポート

お仕事のご依頼はこちら

WEB・ITコンサルティング

カウンセリング・セラピー

公式LINE

公式LINEにて、不定期ながら、モニターセッションやお得情報などのスケジュール案内や、心と向き合うコツなどを発信し、日常の中でカウンセリングの視点からの”気づき”を公式LINEにて語ります。ぜひ、ご登録ください。

友だち追加

【案内板】

このブログをはじめて読んだあなたへ
ぜひ読んでもらいたい記事を用意しました。

オンラインショップあります

↓ 下のバーナーをクリックすると移動します。


カテゴリー 一覧